CastGlobal Law Vietnam

賃金を更改する際の手続を教えてください。

  • 2015.06.30
  • 労務
  • 賃金・給与

ベトナムでは、通常、労働者の賃金は毎年上昇させますが、賃金を更改する場合、労働者の同意なく、使用者の判断で賃金を一方的に減額することは違法となります。 また、使用者の一方的な指示で配置転換を行うこともできないため、たとえば、労働者を付加価値の低い仕事(オフィスの清掃等)に配置転換して、それに伴って賃金を下げることも認められません(事実上はこのようなことは行われることがありますが、違法となる可能性が高いため、注意しましょう。)。   そこで、賃金を更改する場合、①登録された賃金テーブルの規定を遵守すること、②更改する度に労働契約の付属文書のような形で文書で合意すること(配置転換を伴う減給等がある場合、配置転換の部分も含めて合意すること。)、の2点は守るようにしましょ...

この記事は会員限定公開です。非会員の場合、お試しID申込手続きで全て閲覧できます。

Related article

  • 労務
  • 2020.01.20
  • 賃金・給与
1ヶ月の就労日数の計算方法はどのような方法がありますか?(残業代計算の基礎日数)
通達47/2015/TT-BLDTBXH号によると、日給は、一ヶ月の業務の月給を就労日数で割ったものをベースに支払われますが、26日を超えてはならない、とされています。 では、就労日数はどのように計算するとよいのでしょうか。 これは残業代の計算の際、何日で月給を割るかどうかに影響してきます。 ベトナム法上は、固定の日数にする方法と、実際の業務日数に基づいて計算する方法とが定められています。 まず1ヶ月の就労日数を固定的に選定することができます。 その場合、この固定就労日数を会社の就業規則又はその他規則に記載しなければならないとされます。 例えば、会社が本固定就労日数22日を選定し、就業規則等に記載している場合には、月の実際の勤務日数を問わず、毎月の給与計算の際に22日の就労日数で計算できます。 一方で、固定就労日数を選択していない場合、実際の稼働日数で計算します。 毎月その部分は変動するということになります。 また、祝日や会社の休日はこの日数に含めないのが通常ですが、会社によっては含めているところもあるようです。
  • 労務
  • 2024.07.03
  • 賃金・給与
2024年7月1日からの最低賃金の変更について教えて下さい。
以下のコラムをご確認ください。 【ベトナム労務】2024年7月1日からの最低賃金の変更について
  • 労務
  • 2024.02.07
  • 賃金・給与
2024年7月1日からの最低賃金の変更(国家賃金評議会の提案)
以下のコラムをご確認ください。 【ベトナム労務】2024年7月1日からの最低賃金の変更(国家賃金評議会の提案)